Skip to content

これこそ東京!絶対おさえておきたい東京のランドマーク5選

これこそ東京!絶対おさえておきたい東京のランドマーク5選

あなたにとっての「東京」はどんなイメージの街ですか?高層ビルの展望台から眺めるロマンチックな大都会。もしくは、江戸の粋をいまに伝える懐かしい町並み。はたまた、最先端のテクノロジーがひしめくメトロポリス。そんな多彩な表情をもつこの街の中で、「これこそ東京!」といえるランドマーク5つをピックアップしました。

【アゴダ Memo】東京を電車でめぐっていると、必ずといっていいほど行き当たる「新宿駅」。毎日約350万人が利用する、世界一忙しい駅として知られています。新宿駅構内には各鉄道会社合計で36箇所、また地下通路などでつながっている付近の駅には合計17箇所のプラットフォームがあります。お目当ての出入口に一発でたどり着くのは、地元民ですら至難の業。なんせ、この駅の出入口は合計200箇所あるのです。迷ってしまったらこの際、開きなおって、冒険のつもりで楽しんでしまいましょう!

明治神宮_原宿_渋谷_代々木公園

1. 都会のど真ん中で静寂を感じる「明治神宮」

近代日本の礎を築きあげた明治天皇と昭憲皇太后を祀った「明治神宮」は、1920年に建立されました。第二次世界大戦時の空襲によって焼失しましたが、1958年に再建され、現在に至ります。都会の真ん中にあることを忘れてしまうような、静寂に包まれた代々木公園の森林。その中に佇んでいるこの神社は、初詣には例年日本一多くの参拝客が訪れることで知られています。たくさんの人々の奉仕と全国からの献木によってできた緑深い参道を進むと、高さ12mにもおよぶ立派な木造(檜)の大鳥居が出迎えてくれます。この日本一の神社をせっかく参拝に来たなら、絵馬に願いを託し、お守りを買い求めてはいかがでしょうか。また、ここを訪れるとしばしば、神前結婚式の「参進の儀」に出くわすこともあります。

明治神宮を散策するなら、 渋谷エクセルホテル東急への宿泊が便利。

渋谷エクセルホテル東急

渋谷近辺のカップルズホテルやカプセルホテルはこちらから

東京スカイツリー_浅草_隅田川

2. 下町散策とあわせて訪れたい!世界一高いタワー「東京スカイツリー」

電波塔として世界一の高さを誇る「東京スカイツリー」。江戸の情緒を残す下町付近にそびえ立ち、そこからは浅草をはじめとした墨田区界隈の景色を、360度見渡すことができます。タワー併設のすみだ水族館(東京スカイツリータウン内)や、タワーを下から仰ぐ小梅児童遊園など、色々なアトラクションがありますが、東京スカイツリータワー内を散策するだけでも充分に丸一日楽しめます。2~3回にある巨大な商業施設・東京ソラマチでのお買い物を楽しんだ後は、エレベーターで一気に天望デッキへ。フロア350での「江戸一目図屏風」の展示や、迫力あるガラス床の景色を楽しむことができます。フォトサービスがあるので記念に一枚を撮ってみてはいかがでしょうか。最上階であるフロア450へは、エレベーターで上がることができますが、螺旋スロープ状の天望回廊を通って、東京の景色を楽しみながら空中散歩気分を味わってみるのもおすすめです。

東京スカイツリーを訪れるなら、ホテル法華クラブ浅草への滞在がおすすめ。

ホテル法華クラブ浅草

墨田区付近のホテルやゲストハウスはこちらから

渋谷_スクランブル交差点_東京

3. 都会を実感!沢山の人が行き交う渋谷「スクランブル交差点」

世界一高い電波塔に、世界一忙しい駅に、ときたら世界一忙しい交差点も忘れちゃいけません。渋谷スクランブル交差点」を訪れるなら夜が最高です。仕事に、お出掛けに、と様々な理由で数千の人々が、ネオンきらめく東京の高層ビル群に囲まれたこの忙しいビジネス街を行き交う光景には、ニューヨークのタイムズスクエアにも負けない、都会のバイブを感じます。この交差点を中心として広がる渋谷の街は、注目の最新スポットやショッピング施設、アートギャラリー、電器店など、目移りしてしまうほど盛りだくさん。たっぷり満喫したいなら、早い時間からのお出掛けがよいでしょう。代々木公園も徒歩でアクセスできます。

スクランブル交差点へ繰り出すなら、渋谷東急REIホテルに滞在がおすすめ。

渋谷東急REIホテル

代々木公園付近のゲストハウスやブティックホテルはこちらから

東京タワー_高層ビル_港区

4. 「東京タワー」で堪能する都会の大パノラマ

いわずと知れた東京のシンボル「東京タワー」。パリのエッフェル塔をモデルにしたこの鉄塔は、日本で2番目に高いタワーとなりました。東京タワー探検は、まずはタワー足元にあるショッピング施設・フットタウンからスタート。レストランやテーマパーク、水族館など、様々なアトラクションを楽しむことができます。その後は東京タワーのハイライト、2つの展望台へ昇りましょう。まずは150mにあるメインデッキ(大展望台)。そして最後に、250mにあるトップデッキ(特別展望台)。芝公園増上寺をはじめ、六本木を含めた港区一帯やお台場など都心を一望できます。【豆知識!】実は、東京タワーの色は「赤」ではないのをご存知ですか?これは「インターナショナルオレンジ」という、航空法で定められている色なのです。ほぼ5年に1度の周期でペンキの塗り替え作業を行なっており、1回の作業完了には約1年を要するといわれています。

東京タワーを満喫するなら、東京 プリンス ホテルへの宿泊が便利。

東京 プリンス ホテル

増上寺に近いホテルやゲストハウスはこちらから

レインボーブリッジ_東京湾_お台場_ライトアップ_イルミネーション

5. 東京湾を彩る「レインボーブリッジ」にうっとり

東京湾に架かる湾岸のシンボル「レインボーブリッジ」は芝浦からお台場の臨海地区(港区江東区)をつなぐ吊り橋で、全長798mに及びます。夜にはブリッジが赤、白、緑にライトアップされ、東京港をロマンチックに彩ります。イルミネーションには太陽光に近い光を放つ無電極ランプを使用しており、目にも優しい光を届けています。レインボーブリッジの遊歩道は無料で通行可能。ベイエリアの美しいスカイライン、東京湾を行き交う屋形船や遊覧船などの風景を楽しみながら、お散歩してみてはいかがでしょうか。天気の良い日には富士山を眺めることもできますよ。

レインボーブリッジ を堪能するなら、ホテルトラスティ東京ベイサイドへの宿泊がおすすめ。

ホテルトラスティ東京ベイサイド

お台場の5つ星ホテルやリゾートホテルはこちらから

こんな記事も読まれています